【園生活】卒園式

3月12日(土)第37回卒園式

第37回 愛信保育園卒園式 園長ご挨拶

いつも元気いっぱい、じゃんぼ組の皆さん、卒園おめでとう。                        今まで小さい子どもたちにやさしくしてくれたり、トイレのスリッパをきれいにならべてくれたり、お当番を頑張ってくれたり、お友だちの素敵なところをたくさん見つけて教えてくれましたね。ありがとう。

 いよいよ卒園です。嬉しい気持ちと心配な気持ちとどっちが大きいかな?                     ◇学校に行くのがとても楽しみな人?                          ◇学校ってどんなところかなぁ お友だちできるかなと心配な人?                      ◇学校の先生ってどんなかな? こわい? やさしい?って考えたことがある人?       ◇もっと保育園にいたいと思う人は?

 先生たちもずっとみんなと一緒にいたいけれど、皆もう十分大きくなったので保育園とはお別れしなくてはなりません。                       保育園でよく読んでいる本に『おおきくなるっていうことは』という絵本があります。おおきくなると「こんなことができるよ」ということ…たとえば『おおきくなるっていうことは、おもしろいことがどんどんみつけられるってこと』と書いてあるページがあります。                               保育園でも一人ひとり好きな遊びがありましたね。学校に行ってもおもしろいことをどんどん見つけてください。勉強でも遊びでも自分が「おもしろい」と感じることに是非出会って欲しいと思います(でもコンピューターゲームだけはどんなに面白くてもやりすぎないで)。                                       小学校に行ったら楽しいことばかりではなく、もしかするとくじけそうなこともあるかもしれません。でも大丈夫。皆さんには困った時に“どうしたらいいのだろう”と考える力も育っています。                                                この絵本に「おおきくなるっていうことは たかいところから とびおりられるってこと…それもそうだけど とびおりても だいじょうぶかどうかかんがえられること」と書いてある通りです。自信をもってピカピカの1年生になってください。                        クラスでのお誕生日礼拝の時、お友だちの前で「大きくなったら…○○(ケーキ屋さんや大工さん、消防士、警察官等々)になりたい」と話してくれましたね。その夢や希望を大切にもって大きくなってください。これからもずっと応援しています。

 保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。                                今年のじゃんぼ組にはネパール・中国・ベトナム・日本・韓国朝鮮と5ヵ国の子どもたちがいました。園全体ではこれにモンゴルを加えて6ヵ国ですので、じゃんぼ組がいかに“多文化”だったかがわかります。                                    愛信保育園の保育目標のひとつに「自分らしさと多様性を大切にする」というものがあります。一人ひとりの“自分らしさ”が大切にされることは言うまでもありませんが、民族や文化だけではなく、今年は特に保護者の方のご協力によって、様ざまな家族のあり方について考える機会も与えられました。様ざまな文化や自分とは異なる家族のあり方をもつお友だちとの出会いによって、「多様性の豊かさ」を教えられたことに改めて感謝いたします。

保育園では一人ひとりの“自分らしさ”を認め、受け入れることを大切にしています。 小学校に行くと、テストや成績など「結果」による評価が多くなります。しかし「勉強ができる・できない」は、多くの可能性をもっている子どもたちのほんの一部分でしかありません。その一部分が子どもの存在自体の評価につながってしまう危険性に大人は気づく必要があると思うのです。                              大人の役割とは子どもの力と可能性を信じ、急ぎすぎたり、つまずいたり、立ち止まりながら歩むその多様なプロセスに寄り添っていくことだと子どもたちは教えてくれました。                                                       どうかこれからもお子さんたちの“自分らしさ”を認め、良いところをたくさん誉めてください。

これから様ざまな出会いや発見をとおして成長していく子どもたちが、どんな時でも自分の人生の主人公として歩んでいけるよう願ってやみません。

卒園までのこの間、配慮が足りなかったことや至らない点が多々ありましたことをお詫びするとともに、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝し卒園の挨拶とさせていただきます。

 《卒園式の様子》

29名の子どもたちが卒園しました。

卒園証書を受け取ります      お母さんから心のこもったメッセージ                           CIMG1216 CIMG1217

今年の年長クラスは五ヵ国の子どもたちが揃いました CIMG1235CIMG1228

年中組(こっきり組)の子どもたちが園の代表として参加しました

CIMG1239

最後に「思い出のアルバム」を手話つきで歌いました♪

CIMG1247

式が終わり退場です

CIMG1252

≪茶話会≫

式が終了後、茶話会をもちました。食事の後、保育士から子ども達へのメッセージと歌をプレゼントし、子ども達も「将来の夢」の絵を披露して歌もうたってくれました。                                       担任からの挨拶の後に、卒園児と保護者の方からのサプライズがありましたよ☆彡  子ども達一人ひとりからお花とメッセージ入りのDVDのプレゼントがあり、素敵なサプライズに涙、涙のひと時を過ごしました。準備してくださった保護者の方々に感謝いたします。ありがとうございました。

CIMG1258 CIMG1263CIMG1256

巣立っていく子ども達が、これから新しく始まるできごとに胸をはずませ、夢に向かって進んでいけますように・・・卒園おめでとう。

【園生活】お別れ会♪

3月1日(火)ジャンボ組のお別れ会がありました!

3歳児クラスが「世界中の子どもたちが」♪の歌を披露しお兄ちゃん、お姉ちゃんたちに手作り写真たてを、プレゼントしました!(^^)!ジャンボ組のみんなは、ちょっぴり照れながら、「ありがとう」と言っていました(#^^#)

CIMG1160

CIMG1142 CIMG1149

4歳児クラスの子どもたちは、マジックショーや、ペープサート劇、ダンスを披露してくれて、大盛り上がりでした\(^o^)/

CIMG1151 CIMG1155 CIMG1161 CIMG1162 CIMG1163 CIMG1166 CIMG1168そして、歌も披露して、みんなでジャンボ組さんの卒園を、お祝いしました!!

CIMG1173 CIMG1176

ジャンボ組のみんなからは、育てていた朝顔の種を4歳児さんへプレゼントと、ありがとうの気持ちをこめて、歌を披露してくれました。すっかり頼もしくなっていて、「おおきくなったな~」って、しみじみ感じ嬉しく思いました。         卒園まであと少しとなりましたが、みんなで一緒に楽しもうね\(^o^)/

【園生活】誕生日会☆

otanjyoukai_hiragana[1]

1月26日(火)は1月生まれの子ども達の誕生日会がありました(*^_^*)名前を呼ばれて少し恥ずかしそうにしながら、前に出ていましたよ!冠をかぶって、みんなにお祝いしてもらいました(*^_^*)

CIMG1077 CIMG1078 CIMG1079 CIMG1080

おめでとうございます\(^o^)/すくすくと大きくなりますように♡

【園生活】幼児クラス集合♪

今日は幼児クラス集まって、ホールでユンノリ(韓国の伝統的なお正月遊びで、すごろくみたいなものです)大会がありました\(^o^)/

CIMG1053 CIMG1055 - コピー CIMG1057 CIMG1058 CIMG1066 CIMG1068

みんな自分のクラスがこまをフル時になると、静かに見つめ表情は真剣でしたよ!喜んだり、悔しがったりと、とても盛り上がっていました!3回戦までしました!結果は、年長クラスが2回年少クラスが1回、1番でした!年中クラスは今回は残念でしたが、みんな大興奮でした!!

【園生活】もちつき大会

1月19日(火)は園庭でもちつき大会がありました\(^o^)/保育園の子ども達と、子育て支援室にあそびに来ている子ども達と一緒にしましたよ!!お父さん(今年は年長クラスの子どもと、年少クラスの子どものお父さん)や、卒園児のおじいちゃん(毎年手伝ってくださりありがとうございます)に手伝っていただきながらお餅をつきました☆子ども達の「よいしょ」という掛け声に負けじと、お父さんたちの力強い姿に、みんなで拍手でした\(^o^)/本当にありがとうございました。                                                  つきたてのお餅をみんなでいただきました!とってもおいしかったです(*^_^*)

CIMG1006 CIMG1010 - コピー (2) CIMG1013 CIMG1016 CIMG1021 CIMG1022

年長クラスは、子ども達もつきましたよ!楽しかったね♡

CIMG1023 CIMG1027 CIMG1041 CIMG1050

【園生活】たこあげ

毎日寒い日が続いていますが、子ども達は元気に過ごしています!4歳・5歳児クラスは、たこあげを楽しんでいますよ~子ども達が作った「たこ」です♪よく上がるんですよ\(^o^)/

P1160178 P1160181 P1160172

 

DSCN2090 DSCN2091 DSCN2095

5歳児クラスは最近、手つなぎ鬼もよくしていて、寒さに負けず元気に走って遊んでいます!

 

【園生活】愛の音コンサート♪

12月22日(火)にクリスマス愛の音コンサートがありました!

はじめに、あわてんぼうのサンタクロースをみんなで歌いました!

CIMG0995 CIMG0998

CIMG1000 CIMG1001

そして、音楽つき紙芝居「バブーシュカのおくりもの」をしてくださいました。

素敵なピアノに合わせて、物語が始まり、「愛をこめて」という言葉をみんなで言いながら、お話を楽しみましたよ~

本当に素敵なひとときをありがとうございました。

 

 

 

 

【園生活】交通安全指導

「JAF交通安全ドレミぐるーぷ」のみなさんが来園。音楽や寸劇、クイズなどでわかりやすく交通ルールを教えてくれました。

CIMG0964 CIMG0970

道路でボール投げをすると、どんな危ないことがあるかを寸劇で                                    見せてくれました。とてもわかりやすく、子どもたちも真剣に聞いています。

CIMG0973

先生たちも前に出て、♫焼き芋グーチーパー♫を熱唱・・?

CIMG0974

「JAFレンジャー」が♫もりのくまさん♫の歌を、信号ルールの替え歌にしてくれました。歌詞をポスターにしてプレゼントしてくれましたよ。

CIMG0982

CIMG0983  CIMG0989

「ありがとう!とても楽しかったです」と、お別れのごあいさつ。                                  大満足の子どもたちでした(^^)/

CIMG0993

クリスマス祝会☆

12月11日はクリスマス祝会でした♪残念ながら、体調が悪くお休みした              子どもたちもいましたが・・楽しい雰囲気の中、終えることができました!!           子ども達は、いつもと違うので少し緊張していたようですが、その姿もまた              かわいかったです♡保護者のみなさんも温かく見守ってくださっていて感謝                致します。子ども達の成長ぶりを感じることができ、涙を流されている保護            者の方もいらっしゃり、感動の一日になりました。ありがとうございました。

ぴょんあり組(0歳児)                                             登場してくるだけで、みなさんが笑顔になりました!リズムとりながら手遊               びしたり、本当にかわいい~♡ かわいすぎる(*^_^*)

DSCN0812

そんあじ組(1歳児)                                                「たま たま たまご」の絵本を題材に簡単な言葉のやり取りや、歌を披露し                   てくれました!最初は緊張してしまい、かたまっていましたが・・だんだん             声も聞こえてきて、楽しんでくれました(*^_^*)

P1110570

きりん組(2歳児)                                                   「おおかみと7ひきのこやぎ」の絵本をもとに、「おおかみと21ぴきのかわ                                  いいこやぎ」にかえて、きりん組バージョンの劇遊びをしました!言葉のやり                                    取りや、普段あそんでいる物を、披露したりして盛り上げてくれましたよ♪

P1100726

トッキ組(3歳児)                                                               絵本が好きな子ども達が多く、いつも「これ読んで~」と絵本をたくさん                          持ってきてくれます!「どうぞのいす」の絵本を劇遊びにすると、いろい                            ろな動物に変身して歌って遊んで、楽しんでくれました!お互いに刺激               い合いながら盛り上げてくれましたよ\(^o^)/

P1170024

コッキリ組(4歳児)                                                                いつも4歳児クラスが、ページェント劇をしています!兄弟がいてる                     子ども達は、よく知っていて早くしたい!と言っていました。                                   お部屋でページェントごっこをするときは、好きな役を自分で選んで楽                              しんでいましたよ!最後は子ども達と話し合いながら、配役を決めました!

P1150997

ジャンボ組(5歳児)                                             韓国・朝鮮の民話「ウサギのきも」の絵本から、劇遊びをしました!                     踊りや、チャンゴをたたいたり、手話を覚えたり、いろいろな要素が                                 含まれていて、子どもたち同士で励まし、応援し合いながら取り組                              んでいました。子ども達の繋がりも深まりお互いの頑張りを認め合                            いながら、楽しんでいる姿に成長を感じましたよ。

DSCN2029

劇あそびの他にも、3歳、4歳、5歳児クラスは合奏発表もありました。

すべてが終わってから、サンタさんも来てくださり、                        絵本をプレゼントでいただきましたよ\(^o^)/  本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【園生活】老人大学へ訪問!

今日は、年長児クラスが大阪教会の老人大学へ遊び行ってきました!        運動会で見ていただいた『農楽』を披露してきました\(^o^)/CIMG0882 CIMG0883 CIMG0884 CIMG0885 CIMG0895

とてもとても、喜んでいただき「かわいいね♡」と何度も言ってもらいました!   子ども達も「もう一回したい!」と言ってましたよ(*^_^*)           温かいまなざしに包まれ、ドキドキしながらも、優しい気持ちでいっぱいになったようでした。