10月の誕生日会がありました!!ホールで集まってみんなでお祝いしましたよ♡お誕生日の子ども達が名前を呼ばれて王冠をかぶって・・みんな嬉し恥ずかしい表情をみせながらも、にんまり笑顔で(*^_^*)インタビューにも照れながら答えていましたよ! これからもすくすくと大きくなりますように♡♡おめでとう♡♡
お歌やゲームをして楽しい時間を過ごしました\(^o^)/
第38回運動会 ご挨拶 園長 曺誉戸
今日はみんなが楽しみにしていた運動会です。 いつも保育園で遊んでいること…触れ合い遊びや鉄棒、平均台、そして大きいお友だちは跳び箱や竹馬などでたくさん身体を動かしてください。 今日は二つ約束があります。一つは最後まであきらめずに頑張ること、二つ目はお友だちを応援することです。 皆さんが運動会で力いっぱい心と体を動かしている姿を見て、おうちの方も喜んでくださると思います。
保護者の皆様 子どもたちの遊びといえばゲームやビデオが主流となってきているこの頃です。自転車や車に乗ることも多く、自分の身体を使うこと自体が少なくなっています。 そのためかすぐに転んだり、背筋、腹筋が弱い子どもたちが増えています。 愛信保育園では0才から5才児まで、身体を使う遊び…体幹を育てること…を大切にしています。練習や訓練ではなく、遊びを通して楽しく“心と身体育て”をしたいと考えています。運動会では普段子どもたちが楽しんでいる運動遊びをご覧ください。
運動会の練習の中でこんなことがありました。5才児の子どもたちがリレーの練習をしていた時、バトンの引き渡しがうまくいかず転んでしまい、バトンも落としてしまいました。しかしすぐに立ち上がり転がったバトンを拾って一目散に駆け抜けた子ども。“すごい!たくましい!”と思ってみていました…が、リレーが終わった後、先生に肩を抱かれてワンワン泣いている姿がありました。リレーの結果は思い通りではなかったけれど、転んだ子ども、その出来事を見ていた子どもたちの中で何かが確実に育ったと思います。
今日は頑張る姿だけではなく、思い通りにならずに泣いたり悔しがったりすることもあると思いますが、どの姿も成長のために必要なものです。 百人百様の成長のあり方を「できる・できない」「早い・遅い」という小さな枠ぐみの中だけで捉えないことが私たち大人の役割だと思います。 今日は身体だけでなく心の育ちにも是非目をむけてください。 子どもたちと一緒に心と身体を動かす運動会となるよう願っています。
≪子どもたちの姿≫
お天気が心配でしたが、無事に最後までプログラムどおりに終えることができました。子ども達の成長ぶりはどうでしたか?嬉しい気持ち、楽しい気持ち、悔しい気持ち、甘えたり泣いてしまったり、色々な気持ちを経験し大きくなっていく子どもたち。運動会を終えて、また一つ成長したのではないでしょうか? 幼児クラスは、諦めずにチャレンジしてみることを目標にしていました。取り組んでいる姿は本当に頼もしかったですね。
ジャンボ組(年長組)の体育遊びです!!みんな一生懸命にとりくんでいました!
かけっこやリレーも真剣な表情でしたよ~
乳児クラスの子ども達もお家の方と一緒にのぼったり下りたりしながら体を動かしあそび、その後は、ふれあい遊びを楽しんでいましたよ~

4歳児クラスの体育遊びとダンス、パラバルーンです!とにかくかわい~(*^_^*)
3歳児クラスは「おたまじゃくしの101ちゃん」のお話をもとにお家の方と一緒に体を動かし楽しみましたよ!
保護者玉入れもたくさんの方に参加いただき、大いに盛り上がりました!!
最後のプログラムは、5歳児ジャンボ組の農楽です。かわいくもあり、頼もしくも見えた子ども達! 成長ぶりに感動でした。
朝早くからお手伝いしてくださった保護者の皆様、最後まで片付けを手伝ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
夏の暑さもようやく一段落し、朝晩は過ごしやすくなってきました。 この夏も毎日元気一杯にプール遊びを楽しみ、日に日に大胆に遊ぶ子どもたちの姿…色水遊びやボディペインティングなど、夏ならではの遊びを通して、昨年とは違う子どもたちの姿を見ることが出来、成長を感じながら過ごしてきました。本当にたくましくなりましたね。 さて、2学期が始まり、久しぶりに登園してくる子どもたちもいて、ますますにぎやかになりましたよ。そして今日は、9月の誕生日会がありました。乳児クラスでは、5日から保育参加も始まっていたので、保護者の方も一緒に参加していただきましたよ。誕生児は、かんむりをかぶって前に出て、みんなからお祝いしてもらいました!恥ずかしそうにしながらも、とっても嬉しそうでした(*^_^*)「本当におめでとう」\(^o^)/
夏季保育中で、お休みのお友だちも多いじゃんぼ組さんですが、
23日、プール後にボディペインティングをしました!
ボディペインティングはとっき組の時から3回目なので、楽しさもよく知っている子どもたちは、朝からわくわく ♪
“色混ぜてもいい~? 赤と青で紫できるやんなー!”
“ゾンビになりたいから背中も塗って~”
などなど、こっきり組の時は消極的だったお友だちも、今年はとても積極的!
去年は体に塗ることに抵抗のあるお友だちも多くて、模造紙にたくさん塗っていたのが、
今年は体に塗るのがメインになったのもあって、模造紙も1人ずつの絵が残っていて
ステキに仕上がっています♡
そして、じゃんぼ組になって【エルマーの冒険】の本をみんなで読むようになり、エルマーが好きな子どもたちなので、
模造紙にお話の中に出てくる竜の絵を描き、その色塗りもしてみました☆
背景も含めてこちらもとてもステキに仕上がっています!
じゃんぼ組の前の廊下に貼っていますので、ぜひまた見てみてくださいね ♪
遊び方も、遊んだあとに体の絵の具を落とすのも、
絵の描き方や、色の仕組みについての知識も、
本当に1年前とは違う、成長した姿を見せてくれた子どもたちでした。
なにより、とても楽しい時間を過ごせたようでまた一つじゃんぼ組での夏の思い出が増えました(*^_^*)
夏はまだもう少し続くので、まだまだ夏ならではの遊びを楽しんでいくことが出来ればと思っています~☆