【園生活】ジャンボ組大阪城公園へ遠足!!

27日は年長児クラスの遠足でした~                                                                                     残念ながら一人欠席で28人で出かけましたよ!!朝方まで雨が降っていたので、心配でしたが、とっても良いお天気になり遠足日和でした。大阪城公園を歩いていて、大阪城が見えると子ども達のテンションがマックスになり、「見えた」「お城♪お城♪」と目をキラキラさせていました。そしてなぜか、「たまや~」と叫ぶ子もいましたよ!(*^_^*)もう大興奮での子ども達でした。お城の中は階段で移動でしたが、頑張って歩いていましたよ!

DSCN2507 DSCN2508

DSCN2528

その後は、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。

DSCN2541 DSCN2539 DSCN2530 DSCN2533 DSCN2534

公園にも行って遊んできました。途中からジャンボ組だけになり、                  のびのび遊びましたよ\(^o^)/

DSCN2552 DSCN2585 DSCN2603

たくさん歩いて、たくさん遊んで帰ってきましたよ!

【園生活】コッキリ組(4歳児)家族の日の取り組み☆

今月は家族の日があり今年のコッキリ組は、おうちの人たちに「手紙入れ」をプレゼント!!折り紙をはさみで切り、のりを貼って毛糸でグルグル巻くと出来上がり!!             はさみを使うのもうまくなりましたよ!

P1180351 P1180349 P1180399 P1180449  P1180423 - コピー  P1180413

製作中の子どもたちは「パパこの色好きやねん~」「ママはこれかな?」とおうちの人のことを考えながら楽しんで取り組んでいました!

P1180513 P1180514

一人ずつ作りながら、おうちの人たちにどんなときに「ありがとう」と思うのか聞いてみました。「いつもごはんを作ってくれてありがとう」「いつも一緒に寝てくれてありがとう」「いつもお仕事がんばってくれてありがとう」などなど、たくさんの「ありがとう」を聞くことが出来、心が温かくなりました。また今年は、おうちの人からの「ありがとう」も聞く機会をつくり、おうちで書いてきてもらいました。

P1180525 P1180524

朝の礼拝時に、お当番さんの順番でおうちの人からの「ありがとう」を伝えています。伝え終わると「嬉しい」という表情で笑顔になり、またその友だちの家での知らない姿に「すごいやん!」とみんな笑顔になります。

P1180517 P1180523 P1180522

おうちの人たちのたくさんの「ありがとう」も聞くことが出来、胸がいっぱいになりました。    ご協力ありがとうございました!!これからも、お互いが大切な存在であることを言葉でしっかり伝えていき、またおうちの人も伝えていってもらえたらと思います。

P1180288

【園生活】5月の誕生日会&家族の日

今日は5月生まれの子ども達がみんなにお祝いしてもらいましたよ♪

CIMG1393 CIMG1394 CIMG1396

前に出てきて、冠をかぶりました!!

CIMG1400 CIMG1401

5月になって新入児のみんなも保育園に慣れて、全クラス集合しました!            みんなに「おめでとう」と言われてお誕生児は、ちょっと照れながらもうれしそうにしていましたよ(*^_^*)本当にお誕生日おめでとう♡

そして今日は、【家族の日】愛信保育園では「子どもの日」や「母の日」がある5月に、「家族の日」として礼拝をもっています。近年、家族のあり方が多様化しています。少子化が進み、ひとり親家庭も増えました。2世代同居も珍しくなり、子どもたちが色々な世代の人たち関わる機会も減っています。自分たちの命や生活を守り支えてくれる家族の働きを知り、感謝の気持ちをもつこと、そして様々な家族のあり方を知る機会にしたいと考えています。

今日は年長児クラスの男の子に家族の紹介をしてもらいました!みんな家族について考える機会となりありがとうの気持ちでいっぱいになったようです。それぞれ、家族にプレゼントも作りましたよ!今日、持って帰るのでお楽しみに♡

CIMG1404 CIMG1410 CIMG1411 CIMG1412

 

【園生活】豊作\(^o^)/

園庭のビワがたくさん実りました~

今日は3・4歳児クラスの子ども達と一緒に収穫して試食です(*^_^*)

CIMG1339 CIMG1340 CIMG1341  CIMG1343CIMG1346 CIMG1349 - コピー CIMG1351 - コピー CIMG1354 - コピー CIMG1356 - コピー CIMG1363 CIMG1364 CIMG1365 CIMG1368 CIMG1373 CIMG1374 CIMG1375

「おいしい~」「ちょっとすっぱい」「これあまい!」と言いながら食べていましたよ!皮があることや、なかに種があることなど子ども達が食べながら気づいて教えてくれました(*^_^*)

【園生活】抱っこ読み☆

今日(4月28日)は『抱っこ読み』の日です。

毎月第4金曜日の『抱っこ読み』を、明日が祭日のため本日行いました。

CIMG1332 CIMG1334

CIMG1336

新年度初めての『抱っこ読み』(*^_^*)

「抱っこ」と「絵本」**スキンシップとお話の世界**を親子で楽しみました。お迎えの忙しい時間でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。抱っこされて本を読んでもらっている子どもだちを見ながら、“私も・・”と、おうちの人のお迎えを心待ちにしていたようですよ。

毎月第4金曜日午後4時~7時まで「抱っこ読み」をします。1分間で読める短い絵本ばかりなので、心と身体のスキンシップを是非お楽しみください!

 

 

 

 

子育て支援 リトミック

毎月4週目の火曜日は在園児と一緒にリトミックを楽しみます♫                  今日は1月で2才になったМちゃんが参加してくれました。                        4才児の子どもたちの早いテンポに動じることなく、様ざまな                        リズムを楽しんでいましたよ。

CIMG1330

ピアノの音が止まったらその場所でストップです

ちゃんと“ストップ”の姿勢を保っています。

CIMG1329

亀のポーズはチョット難しいかな…?

CIMG1328

4才児と同じ動きができるってスゴイ!

CIMG1327

お姉さん、お兄さんたちありがとう。                       また一緒に遊んでくださいね(*^。^*)

 

【園生活】4月の誕生日会♪

今日は誕生日会がありました。4月生まれの子ども達は、前に出てみんなにお祝いしてもらいましたよ(*^_^*)

CIMG1304 CIMG1310 CIMG1312 CIMG1313

お名前と、いくつになったか聞かれて、恥ずかしがりながら答えていました!          大きくなりました♡「おめでとう♡」この1年もたくさん遊んで楽しく過ごしましょうね!!

CIMG1316

【誰が隠れているかな】のお話を見てお歌を歌って、過ごしました(*^_^*)

 

 

 

【園生活】じゃんぼぐみ*お花見

 

4月12日、じゃんぼ組の子どもたちで、自分たちでお弁当を作って

近所の公園にお花見に行ってきました~!!

 

 

 

お弁当のメニューは、

・おにぎり

・からあげ

・ちくわきゅうり

・ブロッコリー

・いちご

です♫

 

朝からお米をといで、ブロッコリーを小さくさいて、

お肉に衣をまぶすため袋に入れてもみもみしたり、ちくわにきゅうりを入れたり、自分たちでたくさん作業もしました!

P1180134P1180141P1180174P1180217

もちろん、おにぎりも好きな具を入れてにぎりましたよ~!

P1180220P1180197

(具は鮭フレーク、昆布、おかか、梅干しです☆)

 

持ってきたお弁当箱につめて、お昼頃に公園へ出発!

 

玉ねぎ公園のさくらは、ほとんどが葉桜になってしまっていましたが >_<

みんなのことを待っていてくれたかのように、1本だけちょうど満開の木が!

その桜の近くでシートを広げ、お弁当タイム♫

大きなおにぎりも、からあげやお野菜もみんなあっという間に完食しました!

おかわりもたくさんして、とってもおいしくいただきました(^^)

P1180234P1180232

お弁当のあとは、公園で1時間ほど遊んで、桜の木の下で写真を撮って帰ってきました。

P1180248

 

保育園にある桜の木も大好きで、いつも花びらを集めたりしているじゃんぼ組の子どもたち。

公園でも、ひらひら落ちてくるさくらの花びらに “きれい~♡” と、おいしいお弁当だけでなく、お花見もしっかり楽しんできました(^^)

 

【園生活】入園式☆おめでとうございます☆

2016年4月2日(土) 第38回入園式                                                          お天気が良く園庭の桜がとてもきれいでさわやかな日に、第38回愛信保育園入園式を迎えることができました。今年度は新入園児28名、総勢121名の園児でスタートです。新しく始まる園での生活に期待と不安でいっぱいだと思いますが、子ども達にしっかり寄り添っていきたいと思っています。保護者の皆様もご心配なことや、疑問などありましたら、遠慮なくお訊ねください。よろしくお願いします。

CIMG1282 CIMG1285

4・5歳児クラスが在園児代表で「世界中の子ども達が♪」のうたを披露しましたよ!みんなに会えるのを楽しみにしていましたよ(*^_^*)「にゅうえんおめでとう」と、大きな声で伝えてくれました☆ありがとう\(^o^)/

ご入園おめでとうございます」入園児と記念撮影☆

CIMG1288 CIMG1291

0歳児「ぴょんあり組」             1歳児「そんあじ組」

CIMG1293 CIMG1298

2歳児「きりん組」               3歳児「トッキ組」

CIMG1299

4歳児「こっきり組」

 

 

抱っこ読み

昨年5月から始めた“抱っこ読み”。今月の絵本たちです。

CIMG1274

お迎え時の忙しい時間帯ですが、親子で“ほっこり”と                                 楽しい絵本タイムを過ごしています。                                         保護者の皆さま今日もお疲れ様でした。

CIMG1275

階段も絵本スペースとして活躍中。                                                     どんな絵本を読んでいるのかな…?

CIMG1276

大きくなっても“抱っこ”は大好き!                                    じゃんぼ組さん(年長組)は今日で最後…小学校に行っても                      時々は抱っこで絵本を楽しんでくださいね(^○^)

CIMG1277