12月22日(火)にクリスマス愛の音コンサートがありました!
はじめに、あわてんぼうのサンタクロースをみんなで歌いました!
そして、音楽つき紙芝居「バブーシュカのおくりもの」をしてくださいました。
素敵なピアノに合わせて、物語が始まり、「愛をこめて」という言葉をみんなで言いながら、お話を楽しみましたよ~
本当に素敵なひとときをありがとうございました。
12月11日はクリスマス祝会でした♪残念ながら、体調が悪くお休みした 子どもたちもいましたが・・楽しい雰囲気の中、終えることができました!! 子ども達は、いつもと違うので少し緊張していたようですが、その姿もまた かわいかったです♡保護者のみなさんも温かく見守ってくださっていて感謝 致します。子ども達の成長ぶりを感じることができ、涙を流されている保護 者の方もいらっしゃり、感動の一日になりました。ありがとうございました。
ぴょんあり組(0歳児) 登場してくるだけで、みなさんが笑顔になりました!リズムとりながら手遊 びしたり、本当にかわいい~♡ かわいすぎる(*^_^*)
そんあじ組(1歳児) 「たま たま たまご」の絵本を題材に簡単な言葉のやり取りや、歌を披露し てくれました!最初は緊張してしまい、かたまっていましたが・・だんだん 声も聞こえてきて、楽しんでくれました(*^_^*)
きりん組(2歳児) 「おおかみと7ひきのこやぎ」の絵本をもとに、「おおかみと21ぴきのかわ いいこやぎ」にかえて、きりん組バージョンの劇遊びをしました!言葉のやり 取りや、普段あそんでいる物を、披露したりして盛り上げてくれましたよ♪
トッキ組(3歳児) 絵本が好きな子ども達が多く、いつも「これ読んで~」と絵本をたくさん 持ってきてくれます!「どうぞのいす」の絵本を劇遊びにすると、いろい ろな動物に変身して歌って遊んで、楽しんでくれました!お互いに刺激 い合いながら盛り上げてくれましたよ\(^o^)/
コッキリ組(4歳児) いつも4歳児クラスが、ページェント劇をしています!兄弟がいてる 子ども達は、よく知っていて早くしたい!と言っていました。 お部屋でページェントごっこをするときは、好きな役を自分で選んで楽 しんでいましたよ!最後は子ども達と話し合いながら、配役を決めました!
ジャンボ組(5歳児) 韓国・朝鮮の民話「ウサギのきも」の絵本から、劇遊びをしました! 踊りや、チャンゴをたたいたり、手話を覚えたり、いろいろな要素が 含まれていて、子どもたち同士で励まし、応援し合いながら取り組 んでいました。子ども達の繋がりも深まりお互いの頑張りを認め合 いながら、楽しんでいる姿に成長を感じましたよ。
劇あそびの他にも、3歳、4歳、5歳児クラスは合奏発表もありました。
すべてが終わってから、サンタさんも来てくださり、 絵本をプレゼントでいただきましたよ\(^o^)/ 本当にありがとうございました。
開会のご挨拶 園長 曺誉戸
今日はみんなが楽しみにしていた運動会です。 小さいお友だちはハイハイしたり、歩いたり、大きいお友だちは走る、跳ぶなど、体を使うことがとても上手になってきました。今日は体をたくさん動かして楽しい運動会にしましょう。お友だちの応援も忘れないでくださいね。心も体も成長した姿を見て、おうちの人が喜んでくださると思います。
保護者の皆様。 今日ご覧頂くものは、子どもたちが普段の園生活で楽しんでいる運動遊びがほとんどです。 子どもたちはどんなに小さくても「チャレンジ」しながら成長します。身体の成長や運動面の発達は目に見えますが、友だちとのトラブルや失敗した時の悔しさ、そして乗り越えようとする勇気ややりとげた時の達成感などを通して育つ心の成長は中々見えません。今日は一人ひとりの体の育ちだけではなく、ワクワク・ドキドキしながら「チャレンジ」してきた心の成長も是非感じ取ってください。 子どもと共に、心と身体を動かす一日となるよう願っています。 どうぞ最後までお楽しみください。
10月10日(土)運動会♪ 子ども達、保育士、お家の方、みんなが楽しみにしていた運動会!お天気にも恵まれ無事に終えることができました\(^o^)/
0歳児クラス
普段あそんでいる姿、わらべうたで楽しんでいるところなど見ていただきました! まだ歩けない子はハイハイで参加し、ヨチヨチ歩いてくれたり、抱っこしてもらったり、子どもたちの成長によって姿はいろいろでしたが、とにかく「かわいい♡」子どもたちでした\(^o^)/
1歳児クラス
ジャンプして、ぶら下がって、のぼってジャンプ! 体を使って遊ぶことが大好きな子ども達。最後は「バスにのって」の歌に合わせて、親子でふれあい遊びをしました!とっても嬉しそうな表情を見せてくれました♡
2歳児クラス
入場は保護者の方と一緒ですが、一人でできることが増えたのでそばで見守ってもらっていました!かけっこして、鉄棒や巧技台にのぼってジャンプ!たくましくなりましたよ(*^_^*)最後はみかん狩りへGo!のタイトル通り、みかんをゲットし親子で協力して運びました!
3歳児クラス
かけっこ
グランド半周走りました!始めに自分の名前を言ってから、「よ~いどん」です!走っている姿がとってもかわいかったです(*^_^*)見ている方も笑顔でした(*^_^*)
親子競技
ひとりでスタートして、普段取り組んでいる体育あそびを披露しました!そして、途中からはお家の方とキャタピラに入ったり、タイヤに乗って運んでもらいました! 子どもたちは大喜びでしたが、お家の方はきっとフラフラだったのでは?
4歳児クラス
かけっこ
グランドを1周走りました!ちょっと競争心がでてきたかな~でも、やっぱり一緒に走るのが楽しいようでした!
クラスの競技は、パラバルーンです!最初に体育あそびを披露してから、ダンスしてパラバルーンへ☆ バッチリ膨らんでいましたよ\(^o^)/ みんなの息がぴったりでした!
親子競技は、二人三脚です!鉄棒をくぐったりしながら親子で頑張りました(*^_^*)
ジャンボ組(5歳児)
普段している体育あそびの集大成です!大縄跳び、跳び箱、鉄棒、そして竹馬です!チャレンジしている姿は真剣そのものです。頼もしい表情をみせてくれました!
リレー
気持ちをひとつにバトンをつなぎました!
親子競技はボール運びでした!息の合った姿を見せてくださり、お家の方も本気(*^^)です!
最後は農楽です!子ども達がニコニコだったのが印象的でした!楽しんでくれていたんだな~と感じました!みんなの姿をみて胸が熱くなりました。
10月10日(土)に、舎利寺中央公園で運動会があります!!9時開始ですよ!子どもたちも張切っています\(^o^)/
ジャンボ組(年長児クラス) リレーです!バトンを渡すのも息が合っています!!迫力があります!
愛信保育園創立以来、子ども達によって、ずっと演奏されてきた「農楽」です!多様な文化を自然に受け止める子ども達の姿があり、お互いがお互いの存在を認め合うこと、自分という存在を大切に思うことが、私たちの願いです。 子ども達のキラキラした瞳、かわいい笑顔は私たちの宝物です。お楽しみに♡
日ごろから体育遊びを取り組んできた子ども達、運動会では子ども達が好きなものを選んで、披露してくれますよ!子ども達の頑張りに、エールをお願いします!
こっきり組(年中児クラス) 体育遊びとダンスにパラバルーンを組み合わせて、子ども達が挑戦しています!とにかく、かわいいです(*^_^*)ノリノリですよ!
かけっこもします!今年は1周、走りますよ!(*^^)v
トッキ組(年少児クラス)
年少クラスは、半周走ります!コースの外に出ないよう走っていました!走っている姿がかわいすぎる~♡
運動会では、「できる、できない」「はやい、おそい」ではなく、一人ひとりの頑張りや、成長を感じていただける機会となりますように・・と、願っています。応援よろしくお願いします。